爪のひび割れ(亀裂)の修復(対処)法!身近にあるもので綺麗に補強して直せるやり方まとめ!

Sponsored Link

ネイルをしている人なら1度は経験したことがある”爪のひび割れ”

ジェルネイルなどを楽しんでいる方なら、「自爪をキレイに長くのばしたい!」と思うのは自然なことだと思います。

元々爪が薄くすぐ割れてしまうといった方や、ネイルが取れてしまった部分に亀裂が!といった方は少なくないはず。

今回は、爪のひび割れ(亀裂)の修復方法や身近にある物で補強・直す方法などを紹介していきたいと思います!

その他ネイルについてはコチラから↓↓↓↓↓
ジェルネイルをセルフでオフ!爪を傷めず簡単綺麗にとるやり方・動画まとめ!

Sponsored Link
目次

ふとした時に起こる爪のひび割れ!

出典:NOCS

爪が薄かったり、乾燥していたりするとなりやすい”爪のひび割れ”

爪に亀裂があると、服に引っかかったりして日常生活に支障もでますよね…。

ネイルをしている方なら、今からネイルしようと思っているのになんで?!なんてことにもなったり…。

気を付けているつもりでも、ふとした時にひび割れ・亀裂は生じるものです。

爪のひび割れ(亀裂)の修復方法は?

出典:cosme.net

さあ!今からネイルしよう!と思っているときに爪が割れている…。

せっかく伸ばしたのに、1本だけ短いとか恥ずかしい!!なんてことになっちゃいますよねw

そんなときのために!爪のひび割れ(亀裂)の修復などのやり方を動画で紹介していきたいと思います!

爪のひび割れ(亀裂)の修復(対処)法その1

やり方
  1. 2枚がさねのティッシュを1枚にします。
  2. ティッシュを爪の大きさに切ります。
  3. ベースコートを塗ります。
  4. トップコートを塗ります。
  5. 先ほど切ったティッシュを割れている部分に貼ります。
  6. ティッシュを貼ったところにトップコートをしみこませるように塗ります。
  7. トップコートが乾いたらもう一度トップコートを塗り完成です!
Sponsored Link

爪のひび割れ(亀裂)の修復(対処)法その2

やり方
  1. ティーパックを動画の通りに切っていきます。
  2. 爪にベースを塗り硬化します。
  3. ベースジェルを全体に塗ります(硬化しない)
  4. 先ほど切ったティーパックの紙を亀裂に覆いかぶさるように貼っていきます。
  5. しっかりとくっつけたらライトに入れ硬化します。
  6. いらない部分の紙をファイルなどで削っていきます。
  7. ダストを払います。
  8. トップジェルを塗り硬化します。
  9. 最後にもう一度トップジェルを塗り硬化して完成です!

いかがでしたでしょうか?

ネイルを楽しんでる方やもともと爪が薄い方など、爪に亀裂が入ることはとっても不便で困りますよね。

紹介した動画のように、お家にある身近なもので亀裂を直せることを知っておくと、とっても便利で安心できます♪

意外と簡単に修復&補強ができるので、参考にしてみてくださいね☆

次に爪の亀裂を修復するときに便利なグッズを紹介していきます!

爪のひび割れ(亀裂)の修復(対処)におすすめのグッズは?

【ベースジェル】

 

ジェルネイルに必須のベースジェル。

爪の亀裂を直すときにもベースジェルを使います。

プロ用で爪を削らずに塗布できるので、自爪にも優しいです☆

【シルクラップ】

 

身近にある物ではなく、ちゃんと爪が割れた時用のアイテムで直したい!という方にはこちら。

シルクラップといって、割れた爪を補修するときに使う布のようなものです。

1使っておけば爪が折れても少しは安心できますね☆

【ノンワイプトップジェル】

 

未硬化ジェルが残らないので硬化したらツルツルピカピカ!

ポリッシュタイプで使い勝手◎

どんなネイルにもお使いいただけます☆

まとめ

今回は、爪のひび割れ(亀裂)の修復(対処)などについて紹介していきました!

急に爪が割れた時などにササっと修復できると安心ですよね♪

お家にある身近なもので修復できるのはとっても嬉しいですね!

ぜひ、参考にしてみてくださいね☆

やり方など紹介してほしいものなどありましたら、コメントにお願いいたします♪

Sponsored Link

その他ネイルについてはコチラから↓↓↓↓↓
ジェルネイルをセルフでオフ!爪を傷めず簡単綺麗にとるやり方・動画まとめ!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Sponsored Link
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次