もうすぐやってくる辛〜い花粉症の時期!
今年(2019)は花粉の飛散量がなんと前年の5倍以上に!!
2月中旬頃から飛び始め、3月・4月とピークを迎える花粉。
今にうちに対策しておかなければ!と考える方も多いはず。
今回は、花粉症対策になる飲み物や逆にNGな飲み物・食べ物を調べてみました!
花粉症に関しての関連記事はこちら⇒
2019年花粉症予防!花粉症対策になる食べ物・飲み物まとめ!
花粉症に効果的な飲み物
・飲むヨーグルト

花粉症の予防し、症状を和らげてくれるヨーグルト。
ヨーグルトには腸内環境を整える乳酸菌やビフィズス菌などが豊富に含まれています。
これらは腸内の悪玉菌を減らして、体に有害な添加物などの不純物の排出をサポートしてくれる働きを持っているそう。
ということは、腸内環境を整えることはカラダの各機能を正常に保って免疫力アップ!アレルギー症状緩和にもなるということです!
普通のヨーグルトもいいですが、飲むヨーグルトでも効果は同じ。
手軽に取れるところがいいですね!
・べにふうき茶

べにふうきというのはお茶の品種の一種。
べにふうきには「メチル化カテキン」が多く含まれていて、「メチル化カテキン」は花粉をキャッチする場所の発現を抑えて、アレルギーの原因となるヒスタミンを出す指令を抑える働きもあるそう。
そのため「メチル化カテキン」を含んだべにふうき茶には、花粉症をはじめとするアレルギー症状の軽減が期待できます!
・レモンバームやカモミールティー

レモンバームやカモミールはリラックス効果の高いハーブティーとして人気!
実ははリラックス効果だけではなく、高い抗アレルギー作用も期待できるんです。
ハーブ類は全般的に抗酸化作用の高いポリフェノール成分が多く含まれていますが、なかでもレモンバームに多く含まれる「ロズマリン酸」は、アレルギー症状のもととなるヒスタミンの分泌を抑える働きが高く注目されているそう。
花粉症に悩む人は寝る前にレモンバームやカモミールティーを飲むことで、リラックスしながら花粉症対策を行えるのではないでしょうか!
花粉症に関しての関連記事はこちら⇒
2019年花粉症予防!花粉症対策になる食べ物・飲み物まとめ!
・飲み物にちょい足しがオススメ!亜麻仁油・エゴマ油

亜麻仁油やエゴマなど油には、青魚に多く含まれるDHAなどと同じ「n-3系脂肪酸」の「αリノレン酸」が多く含まれています。
αリノレン酸には、DHAと同じくアレルギー症状を抑える働きがあるんです。
ですが、加熱調理には向いていないためドレッシング代わりにサラダにかけたり、はちみつと一緒にヨーグルトにかけるなどの生食がオススメ。
摂取量の目安は、1日にティースプーン1杯ほどでOK!摂りすぎには注意しましょう。
飲み物にティースプーン1杯加えるだけなら簡単にできますよね!
・花粉症には逆効果!NGな食べ物・飲み物
花粉症の方が気をつけたい食べ物・飲み物はこちらです。
- 紅花油
- ひまわり油
- 卵
- 肉類
- 生クリーム
- マーガリン
などの食べすぎには注意した方がいいそうです。
特にリノール酸を多く含む油脂類や動物性たんぱく質のとりすぎは、花粉症などのアレルギー症状をひどくする可能性が指摘されています。
もちろん、まったく食べてはいけないというわけではありませんよ。
健康の基本はバランスのいい食生活。
花粉症にいいとされるものもNGなものも適量を心掛け、食生活に上手に取り入れていきましょう!!
まとめ
今回は、花粉症にいい飲み物とNGな食べ物・飲み物を調べていきました。
意外と手軽に取り入れられるものも多いのではないでしょうか?
NGなものも食べてはいけないわけではないので、適量取り入れるようにしていきましょう!
これからやってくる花粉の時期、少しでも楽になれる工夫をしていきましょう!!
コメント